[記事公開日]2019/07/09
【初心者向け】アナリティクスとサーチコンソール連携のメリットと方法
こちらの記事では、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携させる方法を、解説してきます。
まず2つのツールで、それぞれ下記のようなデータを分析することができます。
- 検索結果のどのあたりに表示されているか
- 何人の人が記事をクリックしてくれたか
- Googleという検索エンジンにブログがどう見られているか
- ブログへ来てくれた人の数
- 読んでもらえたページ数
- ブログに留まってもらえた時間
どちらもこれからブログを運営するうえで、とても大切なデータになってきます。
両ツールを連携させていれば、Googleアナリティクスの画面で、サーチコンソールのデータも一緒に見ることができるんです。
一度で済むのは、とても便利ですよね^^
それでは、設定していきましょう。
- 連携前にアナリティクスとサーチコンソール、それぞれの登録を済ませている必要があります
- 両ツールは同じGoogleアカウントで登録されていることが条件です
それぞれのツールの登録がまだの方は、下の記事を参考に登録まで済ませてくださいね^^
Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法
まずこちらから→Googleアナリティクスの管理画面にログインします。
左のバー下の方にある、【管理】をクリックします。
【プロパティの設定】をクリックします。
下の方にスクロールして、【Search Consoleの調整】をクリックします。
【追加】をクリックします。
【連携させたいドメイン(ブログアドレス)】にチェックを入れ、【Search Consoleにサイトを追加】をクリックします。
【OK】をクリックします。
Search Console(サーチコンソール)の画面が開きますので、【連携させたいブログアドレス】にチェックを入れ、【保存】をクリックします。
↓このような表示になるので、【OK】をクリックすれば連携が完了です。
連携されているか確認する
アナリティクスの画面に戻って、ちゃんと連携がされているかを確認します。
左バーの【管理】をクリックします。
【プロパティを設定】をクリックします。
下の方へスクロールして、【Search Consoleの調整】をクリックします。
「https」で始まるアドレスが表示されていれば、連携は成功しています。
お疲れ様でした!
これからのブログ運営に、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールのデータをどんどん分析、活かしていきましょう^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
「ただの日記ブログとはどう違う?」
収入につながる【生活ブログ】の作り方を
無料メルマガでお届けしています。


今回の記事はお役にたちましたか?
質問・感想など、どんなささいなことでもかまいません気軽な感じでメッセージいただけると嬉しいです^^
※コメントは承認制になっていますので、すぐには反映されません
コメント内容にまちがいがないかご確認のうえ、投稿ボタンを押してください